強剛母趾の痛みを和らげる靴は?最適なスニーカーや靴の選び方と強剛母趾の治し方

足の親指の第一関節が痛い、強剛母趾

強剛母趾でお悩みの方にとって、適切な靴選びは日常生活の質を大きく左右します。

強剛母趾の方が履くべき靴の特徴と、避けるべき靴、そしておすすめの靴を詳しく解説します。

強剛母趾に適した靴の特徴

強剛母趾の方が靴を選ぶ際には、以下の特徴を持つ靴を探すことが重要です。

  1. ローリングソール
    強剛母趾の方にとって、最も重要な特徴はローリングソールです。ローリングソールは、足の親指を曲げずに歩行をサポートする特殊な靴底設計です。これにより、歩行時の痛みを軽減することができます。
  2. アーチサポート
    足のアーチをしっかりと支えるインソールが入っている靴を選びましょう。アーチサポートは、外反母趾や偏平足の方にも効果的です。
  3. 適切な幅と深さ
    足指に余裕のある幅広のつま先部分と、足を包み込む十分な深さがある靴を選びます。これにより、足指への圧迫を軽減できます。
  4. クッション性
    衝撃吸収性の高いソールやインソールを持つ靴は、歩行時の足への負担を軽減します。
  5. 軽量設計
    重い靴は足への負担が大きくなるため、できるだけ軽量な靴を選びましょう。

避けるべき靴

強剛母趾の方が避けるべき靴には以下のようなものがあります。

親指付近に炎症、または骨棘が出来ていますので、それを悪化しないようにすることが大事です。

  1. ハイヒールやポインテッドトゥの靴
    足指を圧迫し、痛みを悪化させる可能性があります。
  2. フラットシューズ
    アーチサポートがないため、足への負担が大きくなります。
  3. 固い素材の靴
    足の動きを制限し、痛みを増加させる可能性があります。
  4. サンダルやクロックス
    かかとが安定せず、運転時に危険です2。
  5. 革底の靴や底面が硬い長靴
    滑りやすく、特に濡れた路面では危険です2。

おすすめの靴5選

  1. Finn Comfort Finnamicシリーズ
    ドイツの靴ブランド、Finn ComfortのFinnamicシリーズは、強剛母趾の方に最適な選択肢です。

    特徴:

    • ローリングソール
    • アーチサポート付きインソール
    • 豊富なカラーバリエーション
    • 長期間使用可能な耐久性

    価格帯: 40,000円台

  2. MBT(マサイ・ベアフット・テクノロジー)シューズ

    特徴:

    • 独特のロッカーソール
    • 歩行時の衝撃を軽減
    • 姿勢改善効果

    価格帯: 20,000円〜30,000円台

  3. ASICS Metaride

    特徴:

    • 特殊なカーブドソール
    • 高いクッション性
    • 軽量設計

    価格帯: 25,000円〜30,000円台

  4. New Balance Fresh Foam More

    特徴:

    • 厚底クッショニング
    • 幅広のつま先部分
    • 軽量設計

    価格帯: 15,000円〜20,000円台

  5. Hoka One One Bondi

    特徴:

    • 最大級のクッショニング
    • ロッカー形状のソール
    • 幅広のフィット感

    価格帯: 18,000円〜23,000円台

靴の選び方のポイント

  1. 試し履きは必須
    可能な限り、実店舗で試し履きをしましょう。オンラインで購入する場合は、返品・交換が可能なショップを選びます。
  2. 一日の終わりに試し履きを
    足は一日の終わりに最も膨らんでいるため、この時間帯に合わせて靴を選ぶと良いでしょう。
  3. 足のサイズを正確に測定
    足のサイズは経年変化するため、定期的に測定することをおすすめします。
  4. 靴紐の調整に注意
    靴紐がある靴の場合、適切な締め具合に調整することで、より快適なフィット感を得られます。
  5. インソールの交換を検討
    靴に付属のインソールが合わない場合、別売りのインソールに交換することで快適性が向上する場合があります。

靴が合わないのは強剛母趾の原因ではないので、痛みがないことが大事

強剛母趾の方にとって、適切な靴選びは非常に重要です。

ローリングソールやアーチサポートなどの特徴を持つ靴を選び、ハイヒールやフラットシューズなどは避けましょう。

また、運転時には特に注意が必要で、サンダルやクロックスなどの不安定な靴は避けるべきです。

個人の足の形状や症状の程度によって最適な靴は異なるため、可能な限り実際に試し履きをして、自分に合った靴を見つけることが大切です。

強剛母趾は靴が原因で発症するのではありません。

靴選びは、痛みを一時的に避けることが目的です。

強剛母趾の治療法は、2025年現在では歩行改善が主流です。

歩き方に問題があるので、いくら靴を変えても改善はされません。

強剛母趾が痛んでなんとかしたい方は、歩行改善の治療を受けてみて下さい。