足の指の付け根の痛みとしびれは、何の病気?

モートン病
足の指の付け根に痛みやしびれを感じる場合、最も疑われる疾患としてモートン病中足骨骨頭痛が挙げられます。

どちらも歩行時の負荷や足の構造的な問題が関係しており、適切な歩行改善が治療の鍵となります。

モートン病とは

モートン病は、足の指の間を通る神経が圧迫されることで生じる疾患です。

特に第3趾と第4趾の間で発症しやすく、以下のような症状が現れます。

主な症状

  • 足の指の付け根に鋭い痛みやしびれ
  • 焼けるような感覚やピリピリとした痛み
  • 靴を履くと痛みが増す
  • 歩行時に違和感を覚える

原因

モートン病の主な原因は、足の横アーチの崩れ歩行時の負荷です。

歩く際に、今、痛みを感じている部分で地面を打ち付けるような歩き方をしてるのが原因です。

中足骨骨頭痛とは

中足骨骨頭痛は、足の指の付け根にある中足骨骨頭に過度な負荷がかかることで生じる疾患です。

歩行時の衝撃が原因となり、炎症や痛みを引き起こします。

主な症状

  • 足の指の付け根に鈍い痛み
  • 歩行時に痛みが増す
  • つま先立ちをすると痛みが強くなる
  • 患部にタコや硬い皮膚ができる

原因

中足骨骨頭痛の原因も、歩行時の負荷足の構造的な問題にあります。

足の指の付け根の痛みとしびれは、歩行改善が鍵

モートン病と中足骨骨頭痛の治療には、歩行改善が重要です。

適切な歩き方を身につけることで、足への負担を軽減し、症状の改善が期待できます。

モートン病と中足骨骨頭痛は、どちらも歩行時の負荷が原因となる疾患です。

適切な歩行改善を行うことで、症状の軽減や再発予防が可能になります。